free hit counter

カメラ間の画調を合わせる - Sony XC-333 Operating Instructions Manual

Table of Contents

Advertisement

カメラ間の画調を合わせる
カメ ラを数台使う ときは、 各カメ ラで撮影した画像の色調が同じになる
よう に、各カメ ラ間の画調を合わせてく ださい。
すべてのカメ ラに同じ同期信号を供給しておきます。
◆ 接続については、 「カメ ラを2台以上使う場合の接続」 (前ページ) をご
覧く ださい。
位相チェック表示機能を持つ機器が使える場合
位相チェ ッ ク表示機能を持つ特殊効果装置やクロマキーヤーなどにカ
メ ラを接続している場合は、以下のよ う に調整します。
1
特殊効果装置かクロマキーヤーの PHASE INDICATIONスイ ッ
チをONにする。
2
PAGE 3メニューの 「H.PHASE」 で H(水平)位相を調整する。
◆詳しく は、 「メニューで行う調整と設定」 の 「PAGE 3メニュー」 (31
ページ) をご覧く ださい。
3
PAGE 3メニューの 「SC PHASE」で SC(サブキャ リ ア)位相を
調整する。
「SC 0/180」で 0° または 180° の調整を行ってく ださい。
◆詳しく は、特殊効果装置やクロマキーヤーの説明書をご覧く ださい。
位相チェック表示機能を持たない機器を使う場合
基準にするカメ ラを決めて、 そのカメ ラの画調に、 他のカメ ラの画調を
合わせます。
1
PAGE 3メニューの 「H.PHASE」 で 「H」 (水平) 位相を調整する。
「H. PHASE」 で、 基準信号の水平同期信号と、 出力信号の水平
同期信号の位相が同じになるよう に調整します。 波形モニターや
オシロスコープを使って調整してく ださい。
2
PAGE 3メニューの 「SC PHASE」 で SC 位相を調整する。
「SC 0/180」 で、 0° または180° の調整を行います。 ベク トルスコー
プを使うか、 または特殊効果装置のワイ プ機能で、 2台のカメ ラの
画像を上下または左右に半分ずつ映して、調整してく ださい。
37

Advertisement

Table of Contents
loading